ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2009年11月29日

SWENから

こんなものが送られてきましたよー



会員という訳ではないんだけど店頭で登録すると誕生月に割引券くれるんです。

SWENからの誕生日プレゼントですね。

3,150円以上の買い物で500円引き

5,250円以上の買い物で1,000円引き

10,500円以上の買い物で2,000円引き

になるんです。まあせっかくなら使おうかと、




UNIFLAME/ 焚き火テーブル


これとか、




snow peak/ 焚火台Lコンプリート収納ケース


これとか、




LOGOS/囲炉裏テーブルFD


これとか




Coleman/フォールディングテーブル/120

こん中から何か欲しいですね。

まず焚火台用のケースはきっと買うな。付属のケースかなりやぐいんで。。

んで焚き火テーブルも欲しいし囲炉裏テーブルも超ほしい(これはきっとSWEN袋井にゃないだろーな。。)けど今いちばん必要なのは現在使用しているホームセンターで買ったちっこいテーブルの倍くらいの大きさのロースタイルで使えるテーブルなんでコールマンのテーブルかな。

でも囲炉裏テーブルの真ん中にアラジンさん置いてみんなで囲って語らう姿想像すると素敵じゃないすか?(まあ最大2人でしか巣立った事ないけどさ。うるせい)

焚火台用ケース+コールマンのテーブルで1万強くらいになると思うんでこれで2,000円引き。

せっかくなら最大の割引をして頂きますです、はい。  

Posted by 110 at 17:55Comments(2)すだち

2009年11月28日

俺達ロマンチスター

すだちのメンバー(特に男性)はロマンチストです。(特に俺。)←はい、そこ。気持ち悪がらなーい。

先日の道志の森キャンプでの夜。

こんな事して遊びました。







すだち。(素早く動き回る5L。まるでゴリラEXILE並みの華麗な動きです!)


そしてメンバー紹介~











5L。  そして~












110。 そして~











ZAKI3。 そして~(えっ?すだちって寂しく3人でやってんじゃないの!?)












待ってまーす。  

Posted by 110 at 20:56Comments(4)すだち

2009年11月24日

道志の森キャンプ場

11/21(土)~11/23(月)の3連休を使って巣だって来ました。

山梨県南都留郡道志村。キャンプ銀座(違うかも)と呼ばれている地。

道志村に着いて道志の森キャンプ場へ向かっている車中。

5L:「道志ってかっこいいよね?子供出来たら名前にしようかな?」

110:「お~いいね!〇〇〇道志。悪くないね。道を志す、か。」

5L:「道を志す?極めるの方がいいかね?」

110:「それじゃ、極道になっちゃわね?」

こんなくだらねー話をしていると着きましたよ。

道志の森キャンプ場



このキャンプ場はご存じの通り、広大な敷地に車で乗りいれられるフリーサイトとなっております。

良さ気な場所を車でウロウロ探します。すでに数組のキャンパーがサイトを作ってました。

そして今回の巣を作る場所決定。

 

今回は天気が心配だった(さすが雨男)為、コールマンのでっかいタープの下に巣を建てました。

当ブログではおなじみのシャングリラ3(110)、そしてトッレックライズ(5L)。こんな感じです。
※トレックライズはこの日がデビュー!

巣を建てたら早速昼食。今回もいつも通りにカレー。



またかよ?こいつらいつも同じじゃね?死ねばいいのに。(いくらなんでも言い過ぎじゃないすか?)って思った人?



5Lの手作りなんだな~。(まあカレーはカレーですけども。)とにかく大変うみゃーでした!!

その後はこんな事したり、



写真撮り忘れたけどラジコン(ランクル40だぜ!)で遊んだりしてました。

夜の準備をして



焚き火っす。



モンパチ(音楽よ)を聞きながら当時の事を思い出します。

あの頃はシーマ(車よ)で色んなとこ行ったよね~。なーんて。

昔話に華を咲かせて就寝。


翌日。

近くの山を歩く予定だったんだけどもあいにくの雨模様。

予定を変更して道の駅へ買出し。ここで馬肉の燻製?的なものを購入。(写真撮り忘れ)

それから道志の湯へ。(写真撮り忘れ)

昨晩はかなーり冷え込んだのでここでのお風呂はかなり生き返りました。

2人共おっさんなんで湯船に浸かると甘い吐息(色っぽいしょ?)が漏れます。

そんでもって受付のおばちゃんに近所のスーパーを聞いて買出し。



“にいつ”

ここでいろいろ買い物してー



スパゲリィー。

そして場内散策。

 

 



紅葉を楽しむには少し遅かったですね。

御覧の通り地面は真っ赤なじゅうたんでした。

きっともう少し早く行けばもの凄く綺麗だと思います。

その日の夜、川を挟んだお隣さんがこんなお洒落な事を



キャンドルで自分達の巣迄の道を作ってます。やるじゃねーか。。

そんで就寝~



という事で(少しはしょり気味ですが)今回の『巣立ち』も楽しい楽しい2日間でした!!



※この時期の道志の森は水道が凍結防止の為に止められていて蛇口無のホースから水が出続けている2か所のみ使用可能でした。ここで蛇口のありがたみを知ることになりました。そしてトイレも仮設トイレのみとなります、よって女性には少しキツイかも。。って感じです。でもかなり雰囲気あるキャンプ場で好きです。ソロでも来てみたいな~

  

Posted by 110 at 21:54Comments(6)キャンプ

2009年11月19日

一期一会-②

(実は続くんだな。)

素敵なストーブはゲットしたけども。

これで冬もキャンプが出来るけども。


ん?スクリーンタープ持ってねーし!!

という事でこの勢いでいっちゃいましょうか。

ボーナスも一応出るみたいだし。



Go Lite/Shangri-La 8

これなら大人数(今んとこ3人)のリビングにもなるし!どーーーしよーーーーー。

※なんかメンバーが増えるかも、らしいですよ。ステッカー用意して待っております。

  

Posted by 110 at 22:13Comments(8)テント・タープ

2009年11月19日

一期一会

秋なのか冬なのか、とにかく肌寒かったあの日。

僕は君と出会った。

君と目が合った瞬間、僕の視界には君しか映らなくなったんだ。

26年弱生きてきて初めて心から大事にしたい。死ぬ迄一緒にいたい、いや、いるんだって思えた。

確かに僕らはお互いをほとんど知らない。

でもそんなの僕には関係のない事だった。

こんなに心を動かされた事はなかったから。


帰宅したその日。

夜、自分の部屋にいながら君の事ばかりを考えていた。考えられずにはいられなかった。

次の日は朝早くてすぐに眠りたいのに君の事が浮かんで眠れなかった。

そんなに強くないけどその日はお酒をたくさん飲んだ。普段は全然飲めないのに何故かたくさん飲めた。

いつもよりおいしかった。

君ともこうして僕の部屋で寝るのを忘れるくらい一緒にいたいと思った。


翌朝、目が覚めると何故だか僕の体を緊張感が包みこんでいた。そう。僕は決心していた。

時間は朝7時。家を出る予定だった時間。急いで支度をして家を出た。

寝坊した焦りなんかより緊張感、そして期待感が入り混じる不思議な感覚。悪くない。

きっとこの機会を逃したら君とは会えない。何故かそんな根拠のない強い思いが芽生えていた。

これが『運命』ってやつ。


足早に用事を済ませ、僕は君に会いに行った。

いや、迎えに行ったと表現してもおかしくない程に僕の決意は固まっていた。

アウトドアを通じて自分に多少なりとも自信が持てる様になったのだろうか。

今までの自分には想像の出来ない事だった。


君は昨日と同じ場所にいた。

僕は君の前に立った。

君だけを見つめていた。

なんだか照れくさくてウロウロしてたかも。

きっと不思議に感じたよね。

勇気を振絞り、僕は君の手を取った。

君は僕の決意が伝わっていたかの様に驚いた様子を見せずについて来てくれたね。

君を助手席に乗せ、自宅へ向かう迄の間、車の中は無言だった。

それでも僕にはなんの気まずさもなく時間が過ぎていったように思えたよ。


駐車場に着き、僕はまた君の手を取り、部屋迄案内した。

君は僕の部屋の隅っこにちょこんって座っていた。

君は他の子に比べて少し手の掛かる子みたいだけど、心配しなくていいから。

僕が必ず守るから。

これから出来るだろう僕の子供、贅沢かもしれないけどまたその子供達とも仲良くしてほしいな。

ずっと一緒にいよう。







Aladdin/Blue Flame Heater (アラジン/ブルーフレームヒーター)
(長々とすいません。飽きずに(呆れずに?)ここまで読んで頂いてありがとうございました。)












以下、簡単な説明

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

約70年前、頑固で完璧を望む英国人がつくりあげたブルーフレーム。
発売以来、基本的なモデルチェンジのない完成されたフォルムと性能が幅広い支持を受け、時代を超えて愛用されています。



これから寒くなるにつれ防寒について考えていました。

ヒーター欲しくね?と。(ワタクシは冬でも巣立つ予定です。行きたい人ー?)

そこであれこれ調べて候補にあがったのがこの2つ。



武井バーナー 301Aセット(かなりのイケメン)

そして



トヨトミ レインボーストーブ


えっ!?アラジン入ってねーじゃん!って?

まあまあ。あわてない、あわてない。一休み、一休み。(一休さんより)


まずトヨトミさんは値段はお手頃だしサイズ的にもいいんだけど、見た目がイマイチ(使ってる方、すいません。)で見送り。

(名前の通りレインボーに光るらしくそこはかなり魅力的!)

そして武井さん。

この子はかなりイケメンで男心くすぐりまくり。サイズ、スタイルは抜群。いかにも『道具』な感じがたまんねー!

でも値段が。。。ナチュラムさんで2万強。(今はね!)


色々悩んでいて出会ったのがアラジンさんだったって訳。

そして恋の落ち、連れてきました。

ちなみにアラジンさんは近所のリサイクルショップで偶然出会い、15K¥。

これなら普通に部屋でも使えるし武井さんに負けないイケメンさなんでよろしいかと。

(トヨトミさんとアラジンさんは上方向が温められる為、武井さんの方が暖かさは上みたい。)



この子が森の中で火を灯して輝いてる姿。

それを見たいが為に冬キャンプに行くのも悪くないと思いませんか?  

Posted by 110 at 21:04Comments(4)コンロ、火器類

2009年11月17日

葦毛湿原~普門寺

低山ハイクとでも言うんでしょうか?よくわかりませんが歩いてきました。

場所は愛知県豊橋市葦毛湿原。

朝9時 駐車場 到着。

 

看板通りに進むと

  



こんな看板が。



今にもトトロが出てきそうなかわいい看板です。

そして葦毛湿原へ

 

こーんなとこを歩いて行くと奥に登山口が。

それから岩崎自然遊歩道を歩きます。

 

 

そして普門寺へー





こんな大木が倒れている上をまたいで進みます。台風18号の影響なのかそこらで木が倒れてました。

普門寺到着。





もう少ししたら色づいていい感じになる気がしませんか?

これが普門寺の有名?な杉の木。



お参りしようとするとこんな貼紙が、



なんでもお寺の補修の為に一人千円頂けませんか?

頂けたら数珠を差し上げますのでこちらに記帳下さいと。

これもなにかの縁。払いますとも。



ここで長めの休憩。

今日の荷物です。

 

そして来た道と同じ道を帰りまーす。









ってな感じ。

今回はカメラの練習したくて歩きに行った感じでしょーか。

やっぱ難しいね。がんばってうまくなります!!

というか写真ばかりでなんか申し訳ないです。


今回山を歩いていて思った事はまず山に若者はいない。おじちゃん、おばちゃんばっか。

普段、街を歩いてる時はただすれ違うだけなのに山だと自然と挨拶される。

最初は戸惑ったけど、なんか不思議とこっちからも挨拶したくなってくる。

だって1人で歩いてるこんな怪しい若者(?)に気軽に声掛けてくれるんだもん。



山好きに悪いやつはいない。きっと。


山から下りて車で帰り仕度をしているとまたまたおっちゃんが話しかけてきた。

お:「どこまで行ったの?」

110:「普門寺までです。」

お:「下まで降りた?」

110:「はい。でっかい木が倒れてて大変でした。」

お:「そーかい。俺は平日よく歩くんだ。今度はもっと先まで歩いてみなよ。」

110:「次来るときは歩いてみます。また来ますんで!」

なーんて。


なんかいいわ~。改めて自然って素晴らしいと思えた瞬間でした。


皆さん、一緒に歩きませんか?低山ハイクも悪くないです!!  

2009年11月15日

キャンディ

登山等の激しい運動の後には塩分の補給は重要。

そしてクエン酸なんかもいいみたい。

(詳しくは知らね。勉強します。)

発見しました。



我ら“すだち”に持ってこいなキャンディです。

味は、、。今度確認します。  

Posted by 110 at 16:04Comments(2)すだち

2009年11月14日

feel EARTH 2009‐③

そして翌日。





ぐっもーにん 大自然。

朝ごはんは、





ほっとサンド。(110作)

そして、





お野菜たっぷりスープ。(ZAKI3作)

このスープですが実はZAKI3が前日の鍋で余った食材をみて

「明日はスープを作りたい!」

と奮い立ち、ご近所さんの女性3人組の素敵なキャンパーさんに

コンソメをもらってきてくれたのです!!

こういった交流もスゲーよくないすか?

「何作るんですか~?」

「変な男の人と一緒で大変ですね~」

なんて素敵な会話をしてきたみたい。

大変美味しゅう頂きました。

お姉さん方、ありがとうございました。

そしてぼちぼち撤収でーす。





撤収完了前に記念撮影。



そんでもって場内をプラプラしまして









帰宅の路に。。

本栖湖キャンプ場を出てすぐに

「せっかいくなら湖の反対側から富士山見たくね?」

という事で車で向かい。。。

この景色







静岡県民からしてみても綺麗です。

富士山は美しいや。(遠くから見ると)

ってな感じで天気にも恵まれ、非常に楽しい1泊2日でした!!

「feel EARTH」来年も必ず参加するんで宜しくです!!



ZKI3も無事にキャンプの虜になった模様です。

  

Posted by 110 at 15:03Comments(5)feel EARTH 2009

2009年11月14日

feel EARTH 2009‐②

続き。

しばし、feel EARTH の雰囲気、そして本栖湖キャンプ場の雰囲気、更には紅色に染まる森に。更に更にそんな中にいる自分達自身に酔いしれるすだち達。

思い思いに過ごします。



ZAKI3はというと写真を撮りに行ったり来たり。

こんな素敵な風景を集めてきてくれました。











あら素敵。サンキューです。

そしておやつタイム。この時期は結構冷えますから、





おしるこ。

ZAKI3曰く、女の子はおしるこに弱いらしい。(意外と簡単ね。)

もち、コーヒーも飲みますわよ。



kuksa。この子も今日がデビューです。

森に合いすぎ。そしてZAKI3にも似合いすぎ。



いい笑顔だ。(おっさん的目線)

※これからはカメラと一緒に連れ出してあげて下さいな。



次第に森は夕闇に。。。



ランタンに火を灯し、



焚火をします。

写真はありませんがアコースティックライブなんかもあって、大自然の暗闇の中素敵なメロディに耳を傾けて参りました。

そして巣に戻り語らいます。



焚火をしながら。

火の番人達。





(我ながら哀愁漂いすぎじゃね?)

あっ、晩御飯はこれまた定番の



キムチ鍋。ビールもお高い物を飲んでます。(ちなみにZAKI3が作ってくれました。)

ずっとこんな時間が続けばいいのに、ってマジに思ってしまいました。(気持ワルっっ!!)



まあ色々と語らう事ができて就寝の時間。(26時頃かな?)

(ZAKI3=シャングリラ3、110=アクト)

だいぶ冷えた夜だったけど朝まで暖かく眠れた様でよかったです。



もちっと続きますが第2部はココまで。



メンズキャンパーの皆様。

せっかく気になるあの子を外へ連れ出せたとしても心地よい睡眠をとらせてあげられなければ台無しだぜ!!

あの子と巣立ちたいならこれは男の責任!!

(だからこの季節はシュラフ、湯たんぽ、ホッカイロ等を用意しましょう。→結局道具に任せちゃえば大丈夫!)

  

Posted by 110 at 00:23Comments(0)feel EARTH 2009

2009年11月13日

feel EARTH 2009‐①

参戦してきました!!



場所は山梨県、



雨男(らしい。。)の私ですが、この日から新加入のZAKI3の晴れ女パワーが上回り絶好のキャンプ日和です!



いや~すんばらしい天気だぜ!!テンション上がりまくりっす!!





こんな素敵すぎる道を車で進み、今回の巣を建てる場所を選びます。


10時過ぎに到着したんですがいたる所に素敵な巣が建てられています。

今回ワタクシ110とZAKI3が選んだNo1サイトがこちら、





はい、お洒落すぎ~。すだち、1R、TKO負けっす。

と思ったらなんと有名人さん?既に雑誌デビューされてる方々でした!



その雑誌はなんと~~~



GO OUT!!

(そりゃーのるわ。)

気を取り直していい場所確保。トイレもそこそこ近くにあって水道もすぐんとこです。

そして巣を建てる。

〈シャングリラ3+ペンタ+アクト〉



(一応、ペンタは他の人が来るだろう片側を下げ、素敵な景色が目に入るよう反対側を上げてみました。以外と私も考えております。)



遊び心は忘れません。(patagoni〇がお店を出してたけどまあヨシとしよう。)

おとなりさんのゴルゴ(注:犬です。我メンバーの5Lとは別物です。)を連れたイケてるメンズがこの看板を褒めてくれたみたい!!(100%お世辞。)

という事で早速お昼ごはんにしますー。

ちゃちゃっとご飯を炊いてー、簡単にコイツだ!!



ド定番だけども。こいつがウメーんだ。(ちなみにレトルトよ。料理は勉強中。)

それから場内散策。

イベントってだけあって各メーカーが店をだしてたり、飲食店がありーの



こんなに洒落た絵がありーの



森の景色が素敵ーの



お洒落な山ボーイ、山ガールがたくさん居ーのです。





(結局自分らがかわいーのさ。)



こんなとこをプラプラしていると突然素敵なお姉さんが、

素敵:「すいませーん。ちょっといいですか?」

110、ZAKI3:「はい?」

素敵:「カップルで写真撮らせてもらいたいんですけどいいですか?」

110、ZAKI3:「え?カップルじゃないんですけどいいですか?」

素敵:「いや、カップルでお願いします。」

110:「じゃあ今からカップルになります!」

ZAKI3:「・・・・・・・・・・・・・・、、、、。。。。。。」 (←ウルセーや。)

という事がありましてもしかしたら何かの雑誌に載っちゃうかも!?
(載らなくても笑い話になる。。おいしーぜ。。。)

やったね。 (ええ。一部フィクションです。)

全国の110、ZAKI3ファンの皆様へ。

 11月7日(土)私ども事務所所属の110、ZAKI3の両名が上記の話の流れにより2人してメディアに出るかもしれません。が、上記の話が全てであり、それ以下でもそれ以上でも御座いません。私ども所属事務所としましても両名から友人関係であるという報告を受けておりますのでご安心下さいませ。今回、2人の軽率な行動により、ファンの皆様、マスコミの皆様にご迷惑をお掛けしました事を私ども所属事務所、両名とも深く反省しております。これからも皆様の温かいご支援を頂ける様、気を引き締め、精進して参りますのでよろしくお願い致します。この度は本当に申し訳ありませんでした。

 ↑ 我ながらバカだ。



一通り場内散策を済ませて今度はキャンプ場の目の前の本栖湖へ。





いや~。マジによすぎるわ。。家族連れの方々がキャッキャしてたけどそりゃなるわい。




という事で第一部はこの辺で。。


※今回のキャメラウーマンがZAKI3なんで素敵な写真がありすぎて(注:俺の写真含)写真だらけになると思います。すべての写真を載せたい気分。そして長編になる予感(きっと)です。お楽しみに、とは言わないんでまあ読んで下さい。  

Posted by 110 at 22:25Comments(4)feel EARTH 2009

2009年11月09日

仲間

すだち立ち上げから2ヶ月。

ついにこの日がやってきた。

2人で笑った日もあった。

2人で悩んだ日もあった。

意見が食い違う事もあった。

(本当は笑ってばっか)

ただただ自分達の進むべき道だろう道を突き進んできた。

そしてついに迎えたこの日、






新メンバー加入~~~



ZAKI3(これでよろしいだかいね?)

・カメラ担当(俺の先生。出来の悪い生徒でスマン)
・山ガール(本物です。ある意味ね。)
・歌がうまい(自称)
・エセ深ッちゃん。
・寂しがり屋のウサギちゃん(らしいよ。)

という事でこれからちょこちょこと登場してもらいますですよー。

(どこへ巣立ったかって?続きはWebで!!(これがWebだね。)ぼちぼちとまた書きますんで是非みて下さい~。)



皆さんも一緒に外へ出掛けませんか?

日常からかけ離れた素敵な空間が待ってます。  

Posted by 110 at 22:02Comments(8)メンバー

2009年11月01日

snow peak/焚火台

キャンプに焚き火は欠かせない。

でもキャンプ場によっては直火禁止なんて場所も多い。


のび太:「ドラえもーん!焚火がしたいよ~。」

ドラ:「わかったよ、のび太くん。そんな時はコレを、、、、、」

   「焚火だ~~い!」




という事でスノーピークの焚火台です。ちなみにコレはLサイズ。焚火は豪快にしたいじゃん?(ただ重たいんだな~)

他にも色々とオプションがあって私はベースプレート(焚火台の下にひいてある黒いの)と炭床ってのを持っています。

さらにたくさんオプションがあって


(スノーピークHPより。ダメなのかな?誰か教えて!すぐ消します!)

こんな風に焚火台で調理出来る様にもなるんだぜ!!

とりあえず今のところ‘すだち’には必要性は感じませんが。


夜焚き火をしながら語らうとなんか色々と話せちゃうんだ。

いつも一緒にいるのに話してないことがフッと浮かんでくるんです。

「アッ、あの事話してねーや」って。

シラフの時や酔ってる時でも言えないあんな事やこんな事。

くっさい、キザなセリフまでスッと言えちゃうんだ。

不思議な力があります、、焚火。



(ちゃんと安全を確保してやりましょう。)