2011年06月02日
SIERRA DESIGNSのテント
最近道具類の記事は全く上げてませんでしたがこの子はかなり気に入ったので簡単にレポ。
前から~

SIERRA DESIGNS/Tiros Expedition
後ろから~

1枚脱がせて前から~

後ろから~

中を失敬して

とまあこんな感じ。
壁面が垂直に近いんで2人で充分に使用できそうっす。
冬場はコイツのインナーテントをシャン8やらボードルームやらにINして使えそう!
優秀な子ねぇ。。
特に気に入ってる箇所はフライのカラ―はもちろんの事、

ポールの色とインナーテントのロゴ。
照れちゃう。
前から~
SIERRA DESIGNS/Tiros Expedition
後ろから~
1枚脱がせて前から~
後ろから~
中を失敬して
とまあこんな感じ。
壁面が垂直に近いんで2人で充分に使用できそうっす。
冬場はコイツのインナーテントをシャン8やらボードルームやらにINして使えそう!
優秀な子ねぇ。。
特に気に入ってる箇所はフライのカラ―はもちろんの事、
ポールの色とインナーテントのロゴ。
照れちゃう。
2010年10月15日
“オウム”テント
御祭典おめでとうございました。
ようやく終わりました。こっからが110的キャンプシーズンINっすわ。
って事で、

VAUDE ファウデ/Power Taurus UL
どーん。
買っちゃたんだな!オウムみたいしょ?

反対から〜 バックから〜
本当は伊豆辺りにソロすだちしてやろーかと思ってたんですが東名の集中工事&まー体調不良なんでこの日は巣の試し張りのみ。
かっこええなー。
ココがお気に入りっすー

黄色いポールに赤がナイス!!
このオウムにタープを合わせてみちゃったりー



いいっすねー。
さらにはこんなのも買っちゃたんだな。

MSR/ドロメダリーバッグ 6L
ジャグ変わりっすね。今までのは車に積載時、なかなかの困ったちゃんだったのでコレで解決!!
(くのわきで拝見したH+Kさんのパクリっす。。)

流木がオサレでしょ。もちっとシックリくる流木を探さなきゃーね。
(結局、流木積んでちゃ変わんなくね?とか言わないの。自己満×2)
せっかくなんでコーヒーも飲んだり。

全体図ー

ん〜なかなかいい感じでないでしょーか。
このあたりで散歩に来ていたおじいさん、おばさんの冷たい視線が僕に突き刺さりだしたので撤収。
早くどっかへ巣立ちたいぜよー
すだちな皆さん宜しくねー
続きを読む
ようやく終わりました。こっからが110的キャンプシーズンINっすわ。
って事で、

VAUDE ファウデ/Power Taurus UL
どーん。
買っちゃたんだな!オウムみたいしょ?


反対から〜 バックから〜
本当は伊豆辺りにソロすだちしてやろーかと思ってたんですが東名の集中工事&まー体調不良なんでこの日は巣の試し張りのみ。
かっこええなー。
ココがお気に入りっすー

黄色いポールに赤がナイス!!
このオウムにタープを合わせてみちゃったりー



いいっすねー。
さらにはこんなのも買っちゃたんだな。

MSR/ドロメダリーバッグ 6L
ジャグ変わりっすね。今までのは車に積載時、なかなかの困ったちゃんだったのでコレで解決!!
(くのわきで拝見したH+Kさんのパクリっす。。)

流木がオサレでしょ。もちっとシックリくる流木を探さなきゃーね。
(結局、流木積んでちゃ変わんなくね?とか言わないの。自己満×2)
せっかくなんでコーヒーも飲んだり。

全体図ー

ん〜なかなかいい感じでないでしょーか。
このあたりで散歩に来ていたおじいさん、おばさんの冷たい視線が僕に突き刺さりだしたので撤収。
早くどっかへ巣立ちたいぜよー
すだちな皆さん宜しくねー
続きを読む
2010年09月25日
ソロ用テント
最近かなり気になる幕。
それがこちら。

VAUDE(ファウデ)/Power Taurus UL
ドイツ(でしたっけ?)のメーカーのこの子。
まずは見た目に良くないでしょーか?色合いとか僕的にたまんないっす。
サイズ的にも

こんな感じでソロに使うにゃよろしいかと。
気になるアノ子と2人使用もアリかなと。。
ところでこれって自立するんでしょーか??
知ってる方いらっしゃいます??
記事にすると余計に欲しくなっちゃいますです。。
以下、スペック
■サイズ:長さ 215cm+80cm×幅 130cm×高さ 90cm
■収納サイズ:50×18cm
■総重量:1750g/2050g(min/max)
■ポール:AL 7001 T6 9.0mm
■素材:
・フライ:40DポリアミドRIP 240Tボスサイドシリコン3,000mm
・インナー:30DポリエステルRIP 285T
・フロア:40DポリアミドRIP 240T ラミネート10,000mm
■仕様:2人用・ハイテクシリコン加工テント(軽量、高強度、UV)
・パワーフレーム(風速80km/h耐久テストに合格)
・シンプルセットアップ ・シリコンリップストップ ・1出入口 ・1前室
・自立ポール ・アリ侵入防止フロア
続きを読む
それがこちら。

VAUDE(ファウデ)/Power Taurus UL
ドイツ(でしたっけ?)のメーカーのこの子。
まずは見た目に良くないでしょーか?色合いとか僕的にたまんないっす。
サイズ的にも

こんな感じでソロに使うにゃよろしいかと。
気になるアノ子と2人使用もアリかなと。。
ところでこれって自立するんでしょーか??
知ってる方いらっしゃいます??
記事にすると余計に欲しくなっちゃいますです。。
以下、スペック
■サイズ:長さ 215cm+80cm×幅 130cm×高さ 90cm
■収納サイズ:50×18cm
■総重量:1750g/2050g(min/max)
■ポール:AL 7001 T6 9.0mm
■素材:
・フライ:40DポリアミドRIP 240Tボスサイドシリコン3,000mm
・インナー:30DポリエステルRIP 285T
・フロア:40DポリアミドRIP 240T ラミネート10,000mm
■仕様:2人用・ハイテクシリコン加工テント(軽量、高強度、UV)
・パワーフレーム(風速80km/h耐久テストに合格)
・シンプルセットアップ ・シリコンリップストップ ・1出入口 ・1前室
・自立ポール ・アリ侵入防止フロア
続きを読む
2010年09月08日
ソロデイキャン(?)
ということで早速記事UP!(笑)
ある所へ行ってきましたー。(ソロデイキャンって寂し過ぎ!?試し張りって事よ。)
写真ばっかレポですが、お暇でしたらどーぞ!
この日の目的はー

Zing。やっぱりかっこえーわー

シワがよってるのは気にしません。暑くてね。

なかなかの天気でしょー
それから更にはー

おぉ。バイキングスタンド。
やっぱハンモックはレインボーにして正解ですね、映える×2。
(ちなみにSWEN袋井でバルバドスハンモックのレインボーが展示品の為、8,000円くらいで売ってます、欲しい方はお早めに。)
Zingの下にひっぱり込んでとりあえずまったりしてみますた。

なかなか素敵なサイトじゃないでしょーか?

ハンモックに揺られながら。

飲むビール(風清涼飲料水)。

雲行き怪しす。。
って事で雨に降られる前に帰宅しました。(ちなみにこの後も降りませんでしたから。)
お仕事&お祭りの太鼓の練習が始まったんで忙しい中、いい休息になりますたー。
ある所へ行ってきましたー。(ソロデイキャンって寂し過ぎ!?試し張りって事よ。)
写真ばっかレポですが、お暇でしたらどーぞ!
この日の目的はー
Zing。やっぱりかっこえーわー
シワがよってるのは気にしません。暑くてね。
なかなかの天気でしょー
それから更にはー
おぉ。バイキングスタンド。
やっぱハンモックはレインボーにして正解ですね、映える×2。
(ちなみにSWEN袋井でバルバドスハンモックのレインボーが展示品の為、8,000円くらいで売ってます、欲しい方はお早めに。)
Zingの下にひっぱり込んでとりあえずまったりしてみますた。
なかなか素敵なサイトじゃないでしょーか?
ハンモックに揺られながら。
飲むビール(風清涼飲料水)。
雲行き怪しす。。
って事で雨に降られる前に帰宅しました。(ちなみにこの後も降りませんでしたから。)
お仕事&お祭りの太鼓の練習が始まったんで忙しい中、いい休息になりますたー。
2010年08月21日
MSR/Zing
どーも。木曜に無事に退院し、今のトコロは順調に経過しているようです。来週からは仕事復帰予定です!
退院してストレスを発散するかのように数点購入してしまいました。。まあ元から買う予定だった物ですけど。。(その1)
皆さんのブログを拝見しててずっと憧れてた幕。それがコイツ。

MSR/Zing(ジング)
■サイズ : 550 × 480㎝
■総重量 : 2.76kg (max) 2.55kg (min)
■面積 : 18.6㎡ (6~12人)
■収納サイズ : 71×25cm
■素 材 : 40D リップストップ
シリコンコーティング
■ポール : アルミ × 2本 (ブラック)
やっぱ、かっこいいっすねー。シャングリラとも色合い的にばっちり合うはずっす。
大きさも

こんなに大きい(え?わかりづらいって?)んで、すだちメンバー全員入れちゃいます!
GO OUTの時、さすがに5人でビスタじゃ小さかったもんな~。
って事で届き次第、試張りに行きたいと思っとりますー。
早く巣立ちたいわ~
退院してストレスを発散するかのように数点購入してしまいました。。まあ元から買う予定だった物ですけど。。(その1)
皆さんのブログを拝見しててずっと憧れてた幕。それがコイツ。

MSR/Zing(ジング)
■サイズ : 550 × 480㎝
■総重量 : 2.76kg (max) 2.55kg (min)
■面積 : 18.6㎡ (6~12人)
■収納サイズ : 71×25cm
■素 材 : 40D リップストップ
シリコンコーティング
■ポール : アルミ × 2本 (ブラック)
やっぱ、かっこいいっすねー。シャングリラとも色合い的にばっちり合うはずっす。
大きさも

こんなに大きい(え?わかりづらいって?)んで、すだちメンバー全員入れちゃいます!
GO OUTの時、さすがに5人でビスタじゃ小さかったもんな~。
って事で届き次第、試張りに行きたいと思っとりますー。
早く巣立ちたいわ~
2010年01月20日
SHANGRI-LA 4+Nest
コレまた昨年末に欲しい道具ランキング(現実的品)なんて書いた物の話。
第2位のスポーツマンズグリルはゲットし、第3位のシャングリラ4ネストは
「まあ暖かくなったら買うとしよう。最近いろいろ買い過ぎてるし。」
なーんてボケーっと過ごしとったんですが、ふと風空さんの記事を(勝手に)見てると
GoLiteの2010年度 新作が発表されたとの情報が、、
「へーシャングリラ5なんて出るんだー」

( ↑ コイツがシャン5ですー。)
と見ているとGoLiteのHPからシャングリラ4、6,8が消えているとの事。
「まじ!?シャン8買っといてよかったー」
・
・
・
・
「いやいやいや、シャン4消えたらネストも買えなくなっちゃうじゃん!?」
という事で帰宅後すぐ快速旅団さんに注文。

まだ返信ありませんがきっと大丈夫でしょう。
これでシャン8の半分寝室、半分土間なスタイルが出来るぜい。よかった〜。
風空さんありがとうございますー。
最近完全にネタ切れだ〜 続きを読む
第2位のスポーツマンズグリルはゲットし、第3位のシャングリラ4ネストは
「まあ暖かくなったら買うとしよう。最近いろいろ買い過ぎてるし。」
なーんてボケーっと過ごしとったんですが、ふと風空さんの記事を(勝手に)見てると
GoLiteの2010年度 新作が発表されたとの情報が、、
「へーシャングリラ5なんて出るんだー」

( ↑ コイツがシャン5ですー。)
と見ているとGoLiteのHPからシャングリラ4、6,8が消えているとの事。
「まじ!?シャン8買っといてよかったー」
・
・
・
・
「いやいやいや、シャン4消えたらネストも買えなくなっちゃうじゃん!?」
という事で帰宅後すぐ快速旅団さんに注文。

まだ返信ありませんがきっと大丈夫でしょう。
これでシャン8の半分寝室、半分土間なスタイルが出来るぜい。よかった〜。
風空さんありがとうございますー。
最近完全にネタ切れだ〜 続きを読む
2009年11月19日
一期一会-②
(実は続くんだな。)
素敵なストーブはゲットしたけども。
これで冬もキャンプが出来るけども。
ん?スクリーンタープ持ってねーし!!
という事でこの勢いでいっちゃいましょうか。
ボーナスも一応出るみたいだし。

Go Lite/Shangri-La 8
これなら大人数(今んとこ3人)のリビングにもなるし!どーーーしよーーーーー。
※なんかメンバーが増えるかも、らしいですよ。ステッカー用意して待っております。
素敵なストーブはゲットしたけども。
これで冬もキャンプが出来るけども。
ん?スクリーンタープ持ってねーし!!
という事でこの勢いでいっちゃいましょうか。
ボーナスも一応出るみたいだし。

Go Lite/Shangri-La 8
これなら大人数(今んとこ3人)のリビングにもなるし!どーーーしよーーーーー。
※なんかメンバーが増えるかも、らしいですよ。ステッカー用意して待っております。
2009年10月28日
Coleman/BCキャノピードームテント
こちらは私の人生で初めて購入したテント。
2年ほど前に購入するも一度も建てられる事なく眠っていたテント。(ごめんよ。。)
先日、ゴルが仕事仲間でキャンプをするとの事でレンタル。
ようやくデビューです。

コールマンによると4~5人用との事。
思っていたより良さ気なテントですね~。(でもキャンプ場行くと緑色のテントばっかでおもしろみがねぇ・・・。)
満足に使って頂けた模様。えかったえかった。
待てよ。という事は、、、
コールマン/BCキャノピードームテント・・・・・5人
ゴーライト/シャングリラ3・・・・・2人
スノーピーク/ペンタイーズ・・・・・1人(実は買ったんだ。記事は後日UP!)
ヒルバーグ/アクト・・・・・1人
アライテント/トレックライズ2・・・・・1人
5人+2人+1人+1人+1人=10人!?
ということで後8人は巣立てます!
早い者勝ちだぜ!!(だから寂しくなんてないなんてー言わないよぜった~い~。)
以下、説明文~
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
●耐水圧:約1500mm
●定員:4~5人用(JIS規格5人用)
●サイズ:約270×270×180(h)cm
●材質:フライ/70Dナイロンタフタ+75Dポリエステルタフタ(UVPRO、PU防水、シームシール)、インナー/68Dポリエステルタフタ(撥水加工)、フロア/210Dポリエステルオックス(PU防水、シームシール)、ポール/FRP約直径12.7mm+スチール約直径19mm
●仕様:キャノピー、メッシュドア×2、ストームガード、ベンチレーション、ランタンハンガー、メッシュポケット、ギアハンモック
●付属品:キャノピーポール×2
●重量:約12.5kg
●38850円=2006年カタログ参考価格となります。
●スチール+FRPのジョイントポール採用で余裕の居住性を確保。
●広い前室。
●付属のポールでキャノピー張り出しもOK。
●簡単設営&簡単撤収。
2年ほど前に購入するも一度も建てられる事なく眠っていたテント。(ごめんよ。。)
先日、ゴルが仕事仲間でキャンプをするとの事でレンタル。
ようやくデビューです。

コールマンによると4~5人用との事。
思っていたより良さ気なテントですね~。(でもキャンプ場行くと緑色のテントばっかでおもしろみがねぇ・・・。)
満足に使って頂けた模様。えかったえかった。
待てよ。という事は、、、
コールマン/BCキャノピードームテント・・・・・5人
ゴーライト/シャングリラ3・・・・・2人
スノーピーク/ペンタイーズ・・・・・1人(実は買ったんだ。記事は後日UP!)
ヒルバーグ/アクト・・・・・1人
アライテント/トレックライズ2・・・・・1人
5人+2人+1人+1人+1人=10人!?
ということで後8人は巣立てます!
早い者勝ちだぜ!!(だから寂しくなんてないなんてー言わないよぜった~い~。)
以下、説明文~
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
●耐水圧:約1500mm
●定員:4~5人用(JIS規格5人用)
●サイズ:約270×270×180(h)cm
●材質:フライ/70Dナイロンタフタ+75Dポリエステルタフタ(UVPRO、PU防水、シームシール)、インナー/68Dポリエステルタフタ(撥水加工)、フロア/210Dポリエステルオックス(PU防水、シームシール)、ポール/FRP約直径12.7mm+スチール約直径19mm
●仕様:キャノピー、メッシュドア×2、ストームガード、ベンチレーション、ランタンハンガー、メッシュポケット、ギアハンモック
●付属品:キャノピーポール×2
●重量:約12.5kg
●38850円=2006年カタログ参考価格となります。
●スチール+FRPのジョイントポール採用で余裕の居住性を確保。
●広い前室。
●付属のポールでキャノピー張り出しもOK。
●簡単設営&簡単撤収。
2009年10月03日
アライテント/トレックライズ
これはメンバーの5ル所有のソロテント。お姉さまから譲り受けたらしい。

(これも5ル家で試し張りした時の。)
軽いし山には持ってこいって感じでしょうね。
俺もソロテント買う時にアクトと悩んだテントです。
前室がちと狭そうだよね。
それを解消するべくホーボージュンさんが作った「ホーボーズネスト」なんてのもあるけどもう手にはいらないでしょうね。

これはトレックライズ0を改良して製作、限定販売したみたいです。
(トレックライズにもオプションではタープやらデラックスフライなんてのがあったと思います。)
ちなみに5ルのやつは写メで見ただけなので何番のかは不明。たぶん1じゃないかな?
以下、説明文抜粋。(トレックライズ1の)
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
トレックライズはテントの広いパネルに半月型の大きな入り口を設けた軽量3シーズンモデル。
余裕有る開放感をもたらし、良好なベンチレーションを保ちます。
マイルドな季節の登山や、ツーリング、トレッキングに最適な超軽量パーソナルテントシリーズです。
レアメタル「スカンジウム」を含むことにより弾性や引張強度を向上させたアルミ合金、「エアハーキュリーフレーム」を採用。
軽く、コンパクトに収納でき、強度、耐腐食性も高くなっています。
本体サイズ 110×210×105(h)cm
収納サイズ 28×10×10cm (フレーム38cm)
重量 1,460g
カラー 本体:クリーム
フライシート:フォレストグリーン
グランドシート:グレー
素 材 本体:28dnリップストップナイロン
(東レ「ファリーロ」中空糸使用)
フライ:30dnリップストップナイロンPUコーティング
シート:40dnナイロンタフタPUコーティング
フレーム:#7X5Xスカンジウム『エアハーキュリー』8.88φ
▲重量はテント本体とフライシート、フレームの合計、ペグ、張綱、スタッフバック等は含みません。
▲収納サイズはスカートをたたんだ状態でのもの、( )内はスタッフバッグのエクステンションスカートを延ばし、フレームをスタッフバッグ内に収納した状態での収納サイズです。
▲ トレックライズには全サイズとも「ペグ」「張り綱」「シームコート」「リペアスリーブ(緊急補修用チューブ)」がセットされています。
▲トレックライズの付属品(ペグ、張り綱)の重量は約200gです。
▲より良い防水性能を発揮するために、必ず付属の防水液「シームコート」による防水加工を取扱説明書に従って行なって下さい。

(これも5ル家で試し張りした時の。)
軽いし山には持ってこいって感じでしょうね。
俺もソロテント買う時にアクトと悩んだテントです。
前室がちと狭そうだよね。
それを解消するべくホーボージュンさんが作った「ホーボーズネスト」なんてのもあるけどもう手にはいらないでしょうね。

これはトレックライズ0を改良して製作、限定販売したみたいです。
(トレックライズにもオプションではタープやらデラックスフライなんてのがあったと思います。)
ちなみに5ルのやつは写メで見ただけなので何番のかは不明。たぶん1じゃないかな?
以下、説明文抜粋。(トレックライズ1の)
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
トレックライズはテントの広いパネルに半月型の大きな入り口を設けた軽量3シーズンモデル。
余裕有る開放感をもたらし、良好なベンチレーションを保ちます。
マイルドな季節の登山や、ツーリング、トレッキングに最適な超軽量パーソナルテントシリーズです。
レアメタル「スカンジウム」を含むことにより弾性や引張強度を向上させたアルミ合金、「エアハーキュリーフレーム」を採用。
軽く、コンパクトに収納でき、強度、耐腐食性も高くなっています。
本体サイズ 110×210×105(h)cm
収納サイズ 28×10×10cm (フレーム38cm)
重量 1,460g
カラー 本体:クリーム
フライシート:フォレストグリーン
グランドシート:グレー
素 材 本体:28dnリップストップナイロン
(東レ「ファリーロ」中空糸使用)
フライ:30dnリップストップナイロンPUコーティング
シート:40dnナイロンタフタPUコーティング
フレーム:#7X5Xスカンジウム『エアハーキュリー』8.88φ
▲重量はテント本体とフライシート、フレームの合計、ペグ、張綱、スタッフバック等は含みません。
▲収納サイズはスカートをたたんだ状態でのもの、( )内はスタッフバッグのエクステンションスカートを延ばし、フレームをスタッフバッグ内に収納した状態での収納サイズです。
▲ トレックライズには全サイズとも「ペグ」「張り綱」「シームコート」「リペアスリーブ(緊急補修用チューブ)」がセットされています。
▲トレックライズの付属品(ペグ、張り綱)の重量は約200gです。
▲より良い防水性能を発揮するために、必ず付属の防水液「シームコート」による防水加工を取扱説明書に従って行なって下さい。
2009年09月28日
ゴーライト/シャングリラ3
最近流行りのワンポールテント、トンガリテント、参天とかいうやつです。
勝手に憧れてるフォーエックススタイルさんの影響大。


(これも試し張りした時の写真)
これはちょっと豪華に1人で使うか、あの子(もうつっこみません)と2人で使う時に使用。
僕らと初めてキャンプに行く時はきっとあなたの巣になるテントです。
こいつで寝りゃーキミもあの子もキャンプの虜になる事間違いなし!!
ちなみにこいつ用にこんな物も購入予定っす。

スノーピーク/ペンタイーズ
(ペンタは持ってるよ)
これはシャングリラ3をソロで使う時によさげです。半分が前室になっちゃうんだぜ。6角形の半分が部屋で半分が土間ってイメージかな。(購入したらまた写真UPします。)
テント全部が部屋になるシャングリラ3用ネストも持ってるんだけどこれはあの子と2人で寝るときに使うのさ!!
(↓こんなヤツ。)

ていう事でシャングリラ3かわいくないですか?
どうせならテンション上がる巣で寝たいでしょ?
どうでしょーか?
勝手に憧れてるフォーエックススタイルさんの影響大。


(これも試し張りした時の写真)
これはちょっと豪華に1人で使うか、あの子(もうつっこみません)と2人で使う時に使用。
僕らと初めてキャンプに行く時はきっとあなたの巣になるテントです。
こいつで寝りゃーキミもあの子もキャンプの虜になる事間違いなし!!
ちなみにこいつ用にこんな物も購入予定っす。

スノーピーク/ペンタイーズ
(ペンタは持ってるよ)
これはシャングリラ3をソロで使う時によさげです。半分が前室になっちゃうんだぜ。6角形の半分が部屋で半分が土間ってイメージかな。(購入したらまた写真UPします。)
テント全部が部屋になるシャングリラ3用ネストも持ってるんだけどこれはあの子と2人で寝るときに使うのさ!!
(↓こんなヤツ。)

ていう事でシャングリラ3かわいくないですか?
どうせならテンション上がる巣で寝たいでしょ?
どうでしょーか?
2009年09月28日
ヒルバーグ/アクト
雑誌で見て一目惚れして購入したソロ用テントです。

(写真は試し張りした時のものです。)
インナーは夏用にフルメッシュインナーも購入しました。
見た目がかっこよすぎるし、全室も広めなんで大満足です。
欠点としては、自立しないとこかな。一応将来の登山用に購入したんでその点、どうなんだろう。。
あとは、僕は身長が高い為、寝る分には問題ないんだけど中で座るのがキツイかな。テント内の高さがないから。もしかしたら僕の座高が高いだけかも。(ウルセーや。)
まあかっこいいし、気に入った物使わなきゃね!!
以下、説明文抜粋っす。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
一般的なテント素材の4倍の引き裂き強度12kgを誇るKerlin1200を使い、荷物置き場、作業スペースを確保して驚くことに重さ1.24kgのテントです。
予めフライと本体がセットされた状態になっていて、設営時は中央の1本ポールを通してから、テント両端の張り綱を地面に固定するだけ。
広い前室を確保し、換気を考えたデザインでバックパッカー、野外フェス、ツーリングやカヌー・カヤックツーリングなどに最適です。
※自立式ではありません。 アスファルトやコンクリートなどのように地面に張り綱が固定できない場所では設営できません。
【Kerlon素材について】
一般的なテント素材は強い太陽光にあたると数年で新品時に持っていた本来の強度が50%も低下します。
全てのヒルバーグテントのアウターシェルに使われているKerlonは、リップストップナイロンにシリコンを含侵させた素材で、強度を含め経年変化がほとんどなく、軽量で引き裂き強度に優れ、高価なことを除けば非常に優れたテント素材です。
ベンチレーションが前後・前室部の3箇所についています。
ジッパーの開閉によって、快適な空気の流れをテント内に作り出すことができます。

(写真は試し張りした時のものです。)
インナーは夏用にフルメッシュインナーも購入しました。
見た目がかっこよすぎるし、全室も広めなんで大満足です。
欠点としては、自立しないとこかな。一応将来の登山用に購入したんでその点、どうなんだろう。。
あとは、僕は身長が高い為、寝る分には問題ないんだけど中で座るのがキツイかな。テント内の高さがないから。もしかしたら僕の座高が高いだけかも。(ウルセーや。)
まあかっこいいし、気に入った物使わなきゃね!!
以下、説明文抜粋っす。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
一般的なテント素材の4倍の引き裂き強度12kgを誇るKerlin1200を使い、荷物置き場、作業スペースを確保して驚くことに重さ1.24kgのテントです。
予めフライと本体がセットされた状態になっていて、設営時は中央の1本ポールを通してから、テント両端の張り綱を地面に固定するだけ。
広い前室を確保し、換気を考えたデザインでバックパッカー、野外フェス、ツーリングやカヌー・カヤックツーリングなどに最適です。
※自立式ではありません。 アスファルトやコンクリートなどのように地面に張り綱が固定できない場所では設営できません。
【Kerlon素材について】
一般的なテント素材は強い太陽光にあたると数年で新品時に持っていた本来の強度が50%も低下します。
全てのヒルバーグテントのアウターシェルに使われているKerlonは、リップストップナイロンにシリコンを含侵させた素材で、強度を含め経年変化がほとんどなく、軽量で引き裂き強度に優れ、高価なことを除けば非常に優れたテント素材です。
ベンチレーションが前後・前室部の3箇所についています。
ジッパーの開閉によって、快適な空気の流れをテント内に作り出すことができます。